門から正面に見える赤瓦屋が母屋です。民宿入り口は門を入って左手にございます。
上空から見た宿。自家用ヘリコプターでいらっしゃったお客様が写真を送って下さいました。
母屋は、昔ながらの琉球建築です。
仏壇は石垣島へ引っ越したので、今はありません。
壱番座から見た庭。左奥は屋敷の神様。
民宿入り口(玄関) 玄関を入るとホール(食堂)
夜はゆんたく(歓談)スペースになります。
与那国島観光情報コーナー 旅の思い出コーナー
三線(サンシン)の体験もできます。 皆様のお写真お待ちしております。
屋外ゆんたくスペース(喫煙スペース有) ホール(食堂)にある読書スペース。旅の思い出ノートが置いてあります。
リピーターの方は、前に来た時に書いたページを
探すのが楽しみだそう。
1階洗面所 ランドリー(洗濯機無料。洗剤、柔軟剤ございます)
1階トイレ(洋式ウォシュレット付)、2階トイレ(洋式ウォシュレット付)、洗面所がございます。
浴室それぞれに、タイプの異なるシャワーヘッドを設置しております。
黒タイル風呂
一階は昭和48年開業。 ドアには手作りプレート。 101号室(4.5畳)
102号室 (4.5畳) 103号室(4.5畳)
105号室(4.5畳角部屋) 106号室(6畳掃き出し)
107号室(4.5畳) 108号室(4.5畳角部屋)
畳の下は島産の竹を並べて出来ています。
湿気がこもりにくく、床全体が柔らかいのでゆっくりお休みになれます。
(106号室の床下は杉板のスノコ張りです)
1階のお部屋の畳は全て昔ながらの藁床です。
1階のお客様用に、共同利用の冷蔵庫を設置してあります。
201号室(6畳+板の間)3面採光で人気のお部屋です。
202号室(6畳)落ち着けるお部屋。
203号室(8畳)広めなのでファミリーやダイバーに人気です。
1階廊下の突き当たり。 2階へ上る階段から見る母屋。 玄関前は与那国町役場。
広い屋上。眺望抜群。夕日と星空は必見!!
裏から見たさきはら荘。
ダイビングショップの送迎車に乗り込んだら、港へ直行!